韓国の3次病院における外来患者に対する経口抗菌薬の処方とその適切性★

2024.11.12

Prescription of oral antibiotics and its appropriateness for outpatients in a tertiary care hospital in Korea

S.M. Shin*, Y. Lee, E. Heo, H-S. Kim, Y.M. Jeong, J. Lee, E.E. Lee, J-Y. Lee, Y. Choi, S.J. Choic, S.M. Moon, K-H. Song, H.B. Kim, E.S. Kim
*Seoul National University Bundang Hospital 82, Republic of Korea

Journal of Hospital Infection (2024) 153, 81-89

目的

抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)は注目を集めてきており、適切な抗菌薬使用の重要性に関する意識が高まっている。しかし、外来患者に対する抗菌薬処方を対象とした ASP の実施は、特に韓国ではまれである。本研究は、韓国の 3 次病院における外来患者に対する抗菌薬処方のパターンと適切性について分析することを目的とした。

方法

本研究は、Seoul National University Bundang Hospital の外来部門において、2018 年6 月 1 日から 2023 年 5 月 31 日にかけて経口抗菌薬処方のパターンを分析した。2023 年 5 月 15 日から 19 日のあいだに発行された処方箋の適切性を評価した。評価基準には以下を含めた:抗菌薬使用の適応、抗菌薬の選択、期間、および用量/頻度。薬剤師と感染症専門家が評価を行った。

結果

5 年間の研究期間中に外来受診計 7,282,407 件が記録され、経口抗菌薬は 243,967 件(3.4%)で処方された。抗菌薬処方の頻度は歯科、皮膚科および泌尿器科部門で最も高かった。最も多く処方された抗菌薬はセファロスポリン系薬、ペニシリン系薬およびスルホンアミド系薬であった。評価対象とした処方 423 件中、289 件(68.3%)および 134 件(31.7%)がそれぞれ治療目的および予防目的であった。処方のうち、治療目的では28.4%(289 件中 82 件)が、予防目的では 70.9%(134 件中 95 件)が不適切に分類された。不適切であった主な理由は、治療処方および予防処方のいずれにおいても不適切な適応であり、治療処方では 46.3%(82 件中 38 件)、予防処方では 96.8%(95 件中 92 件)を占めた。

結論

抗菌薬は、全外来受診の 3.4%で処方されていた。処方は、治療処方の 28.4%、予防処方の 70.9%で不適切であった。外来環境では、薬剤師による先を見越した広範な ASP 活動を検討すべきである。

サマリー原文(英語)はこちら

監訳者コメント

外来における抗菌薬適正使用は大きな課題であるが、具体的な評価方法についての参考資料は限られている。本研究は、大学病院において外来患者を対象に、抗菌薬の適応、選択、投与期間、用量・頻度を精査し、不適切処方が治療で 28.4%、予防で 70.9%に上ることを明らかにした。特に予防的使用における適応不適切が主要因とされ、電子カルテを用いた膨大なデータ収集と詳細な分析には多大な労力が割かれた。外来での抗菌薬管理に向けた実践的な指針として、有用な資料と考える。

同カテゴリの記事

2024.01.31
Use of 2% taurolidine lock solution for treatment and prevention of catheter-related bloodstream infections in neonates: a feasibility study

I. Savarese*, S. Yazami, D.U. De Rose, K. Carkeek, F. Campi, C. Auriti, O. Danhaive, F. Piersigilli
*“Bambino Gesù” Children’s Hospital IRCCS, Italy

Journal of Hospital Infection (2024) 143, 76-81



2024.07.31
Residual risk of Pseudomonas aeruginosa waterborne contamination in an intensive care unit despite the presence of filters at all water points-of-use

G. Royer*, M. Virieux-Petit, F. Aujoulat, C. Hersent, S. Baranovsky, F. Hammer-Dedet, A. Masnou, H. Marchandin, P. Corne, E. Jumas-Bilak, S. Romano-Bertrand
*Univ Montpellier, Service de Prévention des Infections et de la Résistance, CHU Montpellier, France

Journal of Hospital Infection (2024) 149, 155-164


2023.02.23
Shedding a light on ultraviolet-C technologies in the hospital environment

N. Demeersseman*, V. Saegeman, V. Cossey, H. Devriese, A. Schuermans
*University Hospitals Leuven and Catholic University Leuven, Belgium

Journal of Hospital Infection (2023) 132, 85-92


2023.05.12
Risk of microbial transmission by reusing gloves after alcohol-based hand hygiene

M.K. Lee*, N. Kim, H.J. Jo, J.H. Bang, S-W. Park, E. Lee
*Seoul National University Hospital, South Korea

Journal of Hospital Infection (2023) 135, 171-178


2024.02.29
Central-line-associated bloodstream infection burden among Dutch neonatal intensive care units

S.J. Jansen*, S.D.L. Broer, M.A.C. Hemels, D.H. Visser, T.A.J. Antonius, I.E. Heijting, K.A. Bergman, J.U.M. Termote, M.C. Hütten, J.P.F. van der Sluijs, E.J. d’Haens, R.F. Kornelisse, E. Lopriore, V. Bekker
*Leiden University Medical Centre, The Netherlands

Journal of Hospital Infection (2024) 144, 20-27



JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ