新規グアニジンポリマーであるAkacid plusのin vitro抗菌活性
In vitro antimicrobial activity of the novel polymeric guanidine Akacid plus
C. Kratzer*, S. Tobudic, W. Graninger, A. Buxbaum, A. Georgopoulos
*Medical University of Vienna, Austria
Journal of Hospital Infection (2006) 63, 316-322
陽イオン系消毒薬の新規高分子化合物であるAkacid plusの殺菌および殺真菌活性を、黄色ブドウ球菌、エンテロコッカス・ヒラエ(Enterococcus hirae)、大腸菌、緑膿菌、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、およびアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)の品質管理菌株を用いて、グルコン酸クロルヘキシジンと比較した。欧州標準化委員会(European Committee for Standardization)が定めた定量的懸濁試験法によりin vitro活性を測定した。使用濃度は、細菌およびC. albicansに対しては0.01~0.5%、A. nigerに対しては0.5~4%とし、蒸留水および硬水で希釈した0.3%ウシアルブミン存在下また非存在下で5、15、および60分間曝露した。基本的な定量的懸濁試験法では、Akacid plusは5分以内に、0.1%の濃度ですべての病原細菌を殺菌した。クロルヘキシジンも黄色ブドウ球菌、大腸菌、および緑膿菌に対する活性が高かったが、5分以内にE. hiraeを殺菌することはできなかった。高濃度の有機物(ウシアルブミン)存在下では、両消毒薬の活性がわずかに低下した。Akacid plusは、C. albicansに対して15~60分以内に殺真菌活性を示し、A. nigerを濃度1%、5分間の接触で殺菌した。クロルヘキシジンは、C. albicansを殺菌したが、A. nigerは殺菌しなかった。
サマリー 原文(英語)はこちら
同カテゴリの記事
Postoperative pneumonia after craniotomy: incidence, risk factors and prediction with a nomogram
D. Zhang*, H. Zhuo, G. Yang, H. Huang, C. Li, X. Wang, S. Zhao, J. Moliterno, Y. Zhang
* First Affiliated Hospital of Harbin Medical University, China
Journal of Hospital Infection (2020) 105, 167-175
Dissemination of Bacillus cereus in a paediatric intensive care unit traced to insufficient disinfection of reusable ventilator air-flow sensors
Implications of targeted versus universal admission screening for meticillin-resistant Staphylococcus aureus carriage in a London hospital
Efficacy assessment of different time cycles of nebulized hydrogen peroxide against bacterial and yeast biofilms L. Cobrado*, P. Ramalho, E. Ricardo, Â.R. Fernandes, M-M. Azevedo, A.G. Rodrigues *University of Porto, Portugal Journal of Hospital Infection (2022) 127, 7-14
Healthcare-associated Gram-negative bloodstream infections: antibiotic resistance and predictors of mortality