新生児集中治療室におけるSerratia marcescensの集団発生中の定着を検出するための最適なスクリーニング方法は何か ★★
What is the best screening method to detect Serratia marcescens colonization during an outbreak in a neonatal intensive care nursery?
M. Giles*, H-M. Harwood, D.A. Gosling, D. Hennessy, C.T. Pearce, A.J. Daley
*The Royal Women’s Hospital, Australia
Journal of Hospital Infection (2006) 62, 349-352
新生児集中治療室(NICU)でセラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)が集団発生することがある。しかし、保菌新生児患者の最適なスクリーニング方法は確立していない。地理的に離れた2カ所のNICUで、S. marcescensの集団発生中の新生児の気道および消化管における保菌をスクリーニングした。9カ月の調査期間で合計58例の新生児にS. marcescensの定着(47例)または感染(11例)が認められた。定着を認めた新生児の44例では気道と消化管の両方から試料を採取しており、そのうち消化管由来試料のみ陽性は39%、気道由来試料のみ陽性は22%で、両方の試料で菌が増殖した新生児は39%であった。固形培地への接種前に増菌を実施すると、気道保菌者の検出力が増強した。S. marcescensの集団発生中に、菌が定着した新生児を最大限に検出するためには、気道と消化器の両試料を採取すべきである。ブロス培地での増菌を行うと結果判定が1日遅延するが、気道由来試料の陽性率が高くなる。
サマリー 原文(英語)はこちら
監訳者コメント:
MRSAなどの耐性菌対策として能動的監視培養(active surveillance culture;ASC)を実施すべきか、盛んな議論の対象となっているが、スクリーニング目的であればどのような検体を採取すべきか、対象菌ごとに検討する必要がある。
同カテゴリの記事
High levels of hepatitis B virus DNA in body fluids from chronic carriers
Factors that impact on the burden of Escherichia coli bacteraemia: multivariable regression analysis of 2011-2015 data from West London
Decontaminating N95 respirators during the COVID-19 pandemic: simple and practical approaches to increase decontamination capacity, speed, safety and ease of use
R. Russo*, C. Levine, C. Grady, B. Peixoto, J. McCormick-Ell, T. Block, A. Gresko, G. Delmas, P. Chitale, A. Frees, A. Ruiz, D. Alland
*New Jersey Medical School, Rutgers University, USA
Journal of Hospital Infection (2021) 109, 52-57
Infection control measures and prevalence of multidrug-resistant organisms in non-hospital care settings in northeastern Germany: results from a one-day point prevalence study
Mobile phones as fomites for potential pathogens in hospitals: microbiome analysis reveals hidden contaminants