カンジダ(Candida)属菌を不活化するためのピーク波長が 233 nm の遠 UV-C の照射による殺酵母の有効性―皮膚への適用の可能性を考え臨床的に妥当な種であるカンジダ・オーリス(C. auris)に重点を置いた★

2025.10.05

Yeasticidal efficacy of far-UV-C radiation with 233 nm peak wavelength for inactivating Candida spp. with focus on the clinically relevant species C. auris for potential application on the skin

C. Sicher*, N. Opitz, V. Gering, L. Wittenbecher, N-O. Hübner, A. Kramer, P. Zwicker
*University Medicine Greifswald, Germany

Journal of Hospital Infection (2025) 164, 81-86

背景

カンジダ(Candida)属菌は、病院感染の重要な病原体である。カンジダ・オーリス(Candida auris)による感染は、伝播や耐性の特性のために、特に注目度が増加してきていて、新しい除菌ツールを必要としている。遠紫外線 C(UV-C)の照射は、Candida 属菌を、耐性プロファイルとは無関係に、不活化させる新しいツールかもしれない。発光ダイオード(LED)を使用することで、照射を柔軟に行うことが可能になる。例えば、通常の消毒薬を使ったのでは到達できない喉や中耳のような領域の処置である。

目的

Candida 属菌に対する 233 nm の照射による不活化の有効性を、原理証明のための EN 14562、EN17272、ASTM E2197 に基づいた定量的キャリア試験を使って評価すること。

方法

血液寒天培地スポット試験とキャリア試験を使い、ピーク波長が 233 nm で皮膚が耐えられる線量の UV-C 照射(10~60 mJ/cm2)による Candida 属菌の不活化の有効性を定量した。カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・パラプシローシス(Candida parapsilosis)、カンジダ・グラブラータ(Candida glabrata)、カンジダ・トロピカーリス(Candida tropicalis)、C. auris を検査に使用した。C. parapsilosis は、メラニンの外在化のために、L-DOPA で更にインキュベートした。

結果

60 mJ/cm2 の線量で、すべての Candida 属菌を、> 3 log10 不活化することができた。いくつかの実験では、4 log10 の減少が達成された。メラニンありの C. parapsilosis と、C. auris DSM 105987 が、最も感受性が低い株であった。

結論

遠 UV-C 照射は、皮膚の耐性と組み合わせた殺酵母作用によって、カンジダ感染の治療の追加手段の 1 つとなる可能性がある。

サマリー原文(英語)はこちら

監訳者コメント

通常の消毒薬が届かない中耳の処置で、Candida auris 含む Candida 属菌に対する遠紫外線照射の効果が期待される。

同カテゴリの記事

2022.10.28
Strategies to improve the implementation of infection control link nurse programmes in acute-care hospitals

M. Dekker*, I.P. Jongerden, M.C. de Bruijne, J.G.M. Jelsma, C.M.J.E. Vandenbroucke-Grauls, R. van Mansfeld
*Vrije Universiteit Amsterdam, The Netherlands

Journal of Hospital Infection (2022) 128, 54-63


2023.05.12
Nanosilver/DCOIT-containing surface coating effectively and constantly reduces microbial load in emergency room surfaces

J. Weber*, L. Henssle, F. Zeman, C. Pfeifer, V. Alt, M. Nerlich, M. Huber, T. Herbst, M. Koller, W. Schneider-Brachert, M. Kerschbaum, T. Holzmann
*University Hospital Regensburg, Germany

Journal of Hospital Infection (2023) 135, 90-97


2024.04.06
Patient perspectives on infection prevention and control in cancer care: a survey of knowledge and attitudes among persons with cancer and their next of kin

A.S. Danielsen*, N.J. Nygaard, A.W. Børseth, J.V. Nilsen, H. Øvreness, R. Raastad, M.A. Borg, O. Kacelnik, J.V. Bjørnholt
*Oslo University Hospital, Norway

Journal of Hospital Infection (2024) 146, 21-30


2022.12.02
Incidence and risk factors of bacterial sepsis and invasive fungal infection in neonates and infants requiring major surgery: an Italian multicentre prospective study

C. Auriti*, D.U. De Rose, A. Santisi, L. Martini, M.P. Ronchetti, L. Ravà, V. Antenucci, P. Bernaschi, L. Serafini, S. Catarzi, P. Fiorini, P. Betta, M.G. Scuderi, V. Di Benedetto, S. Ferrari, M. Maino, F. Cavigioli, I. Cocchi, M. Giuffré, E. Bonanno, C. Tzialla, J. Bua, L. Pugni, B. Della Torre, G. Nardella, D. Mazzeo, P. Manzoni, I. Capolupo, M. Ciofi degli Atti, A. Dotta, M. Stronati, M. Raponi, F. Mosca, P. Bagolan, on behalf of the Study Group of Neonatal Infectious Diseases of the Italian Society of Neonatology (SIN)
*‘Bambino Gesù’ Children’s Hospital IRCCS, Italy

Journal of Hospital Infection (2022) 130, 122-130


2022.08.16
Patients’ perspectives of healthcare-associated infection: ‘you don’t know what impacts it will have on your life’

B.G. Mitchell*, M. Northcote, C. Rickett, P.L. Russo, M. Amin, F. De Sousa, K. Pearce, J. Sim, C. Curryer
*The University of Newcastle, Australia

Journal of Hospital Infection (2022) 126, 93-102