日本の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の多剤耐性表現型のサーベイランスと全ゲノムシークエンスの結果との相関性★

2022.05.16

Surveillance of multi-drug resistance phenotypes in Staphylococcus aureus in Japan and correlation with whole-genome sequence findings

Y. Hosaka*, K. Yahara, A. Clark, H. Kitagawa, J. Hisatsune, M. Sugai, K. Shibayama, J. Stelling
*National Institute of Infectious Diseases, Japan

Journal of Hospital Infection (2022) 123, 34-42


背景

黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗菌薬耐性は、大きな疾病負荷をかける。表現型および遺伝子型の両方のモニタリングは、新興耐性菌株の理解と封じ込めの鍵である。

 

目的

黄色ブドウ球菌の新たに出現した耐性の表現型のモニタリングと、重要度の高い菌株の表現型と全ゲノムシークエンシング(WGS)の結果との相関性。

 

方法

2011 年から 2019 年までの、213 の参加病院の 40,000 超の分離株の抗菌薬感受性試験の結果を、院内感染対策サーベイランス(JANIS)の全国的なデータベースからエクスポートした。黄色ブドウ球菌の特徴的な多剤耐性の表現型(耐性プロファイル)の長期的・地理的な分布と有病率は、病院および県の間で検討した。さらに、懸念すべき特定の耐性プロファイルを有する菌株のゲノムシークエンス解析を実施した。

 

結果

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の全体の有病率は、2011 年の 40.3%から 2019 年には 35.1%に低下した。しかし、9 年間で、黄色ブドウ球菌の多数の耐性プロファイルのうち、MRSA の 型の1 つのプロファイルのみが、入院患者の頻度において 10%を超える統計学的に有意な増加を示した。この MRSA のプロファイルは、オキサシリン、エリスロマイシンおよびレボフロキサシンに耐性を示した。この表現型を有する黄色ブドウ球菌分離株の WGS の結果の解析によって、ほとんどは clonal complex 8 に属しており、すべてが市中獲得型 MRSA に特有の SCCmec IV を保有することが明らかになった。

 

結論

特徴的な耐性プロファイルの追跡によって、MRSA の全体的な減少への理解が深まり、新たな耐性表現型の出現を認識することにつながった。本研究では、多剤耐性表現型と相関する抗菌薬耐性に関する選択的なゲノムシークエンシングを用いた今後の疫学的研究モデルを提供しており、これは他の細菌種に適用できる可能性がある。

 

サマリー原文(英語)はこちら

 

監訳者コメント

日本の MRSA の分離頻度の推移と分子疫学に関する研究。MRSA の分離率は低下したが、いわゆる CA-MRSA は増加した。経時的な増減だけでなく、薬剤感受性の推移や、MLST にも触れている。日本の MRSA の疫学について深掘りしたい人には必須の論文。

同カテゴリの記事

2022.11.12
Effect of an isolation-coping programme on patients isolated for colonization or infection with multi-drug-resistant organisms: a quasi-experimental study

J.B. Lee*, J.S. Choi
*Gachon University Gil Hospital, South Korea

Journal of Hospital Infection (2022) 129, 31-37


2021.07.31
Determinants of antibiotic over-prescribing for upper respiratory tract infections in an emergency department with good primary care access: a quantitative analysis

Z. Huang*, Y. Weng, H. Ang, A. Chow
*Tan Tock Seng Hospital, Singapore

Journal of Hospital Infection (2021) 113, 71-76


2023.09.30
A pharmacist-led penicillin allergy de-labelling project within a preoperative assessment clinic: the low-hanging fruit is within reach

S. Wade*, E. Marshall
*University Hospitals Bristol & Weston NHS Foundation Trust, UK

Journal of Hospital Infection (2023) 139, 1-5


2021.12.31
Resistant fabric warming is a viable alternative to forced-air warming to prevent inadvertent perioperative hypothermia during hemiarthroplasty in the elderly

M. Kümin*, C.I. Jones, A. Woods, S. Bremner, M. Reed, M. Scarborough, C.M. Harper
*University of Oxford, UK

Journal of Hospital Infection (2021) 118, 79-86


2024.03.31
Incorporation of skin preparation guidelines in local surgical facility protocols: what kind of barriers does it face? A multi-centre study in France

D. Verjat-Trannoy*, V. Merle, C. Daniel, J. Sambourg, P. Astagneau
*Centre régional de prévention des infections associées aux soins (CPias) Ile-de-France, France

Journal of Hospital Infection (2024) 145, 203-209



JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ