血液透析患者の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)血流感染症に関する 12 年間の調査:さらなる研究の必要性
A 12-year review of Staphylococcus aureus bloodstream infections in haemodialysis patients: more work to be done
S.F. FitzGerald*, J. O’Gormana, M.M. Morris-Downes, R.K. Crowley, S. Donlon, R. Bajwa, E.G. Smyth, F. Fitzpatrick, P.J. Conlon, H. Humphreys
*Beaumont Hospital, Ireland
Journal of Hospital Infection (2011) 79, 218-221
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)血流感染症(BSI)は、血液透析患者の疾患および死亡の重要な原因である。本研究では、3 次紹介病院の大規模な血液透析施設で実施された、黄色ブドウ球菌 BSI の 12 年間の後向き調査について報告する。全体の黄色ブドウ球菌 BSI 発生率は、100 患者年あたり 17.9(範囲 9.7 ~ 36.8)であった。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(meticillin-resistant S. aureus;MRSA)BSI 発生率は、100 患者年あたり 5.6(範囲 0.9 ~ 13.8)であった。黄色ブドウ球菌 BSI の全エピソードのうち 11%に感染性合併症が発生し、最も頻度が高いのは感染性心内膜炎であった(7.6%)。黄色ブドウ球菌が血液中から分離されてから 30 日以内に死亡した患者は 10%であった。大半の黄色ブドウ球菌 BSI 症例(83%)は血管カテーテルと関連していた。すべての血液透析部門は、動静脈瘻のような低リスクの血管アクセスを用い、血管内カテーテルの使用を減らすことを優先すべきである。この脆弱な患者群の疾患および死亡の減少を図るため、代替血管アクセスを確保できない場合は、カテーテル関連感染症のリスク低下のための介入を実施すべきである。
監訳者コメント:
同カテゴリの記事
Custom solution for personal protective equipment (PPE) in the orthopaedic setting: retrofitting Stryker Flyte T5 PPE system
J.P. Gibbons*, J. Hayes, C.J. Skerritt, J.M. O’Byrne, C.J. Green
*National Orthopaedic Hospital, Cappagh, Ireland
Journal of Hospital Infection (2021) 108, 55-63
Causes of needlestick injuries in three healthcare settings: analysis of accident notifications registered six months after the implementation of EU Directive 2010/32/EU in Germany
Improving the timeliness of meticillin-resistant Staphylococcus aureus antimicrobial decolonization therapy administration: a descriptive account
Meticillin-resistant Staphylococcus aureus carriage among district nurse patients and
medical admissions in a UK district
The adenosine triphosphate method as a quality control tool to assess ‘cleanliness’ of frequently touched hospital surfaces
