新生児院内感染症の追跡:継続的な質改善サイクル★★

2011.05.01

Tracking neonatal nosocomial infection: the continuous quality improvement cycle


A.W. Gill*, A.D. Keil, C. Jones, L. Aydon, S. Biggs
*King Edward Memorial Hospital, Australia
Journal of Hospital Infection (2011) 78, 20-25
新生児院内感染症(NNI)は新生児ケアに際して発生する重大な合併症であり、死亡率、有病率、および医療費の上昇の原因となる。NNI の管理法としては、ケアの詳細に注意を払うこと、新生児室のカルチャーの改革、および継続的な質改善サイクルの実施などが挙げられる。本稿では、質改善チームの活動開始、および感染制御バンドルの実施状況について報告する。単一の大規模周産期医療施設を 7 年間にわたって研究対象とした。管理図法を用いて、超早産児の NNI を統計学的に追跡した。在胎期間 29 週未満の乳児では、NNI 発生率が 1,000 床・日あたり 13 件から 7 件に一貫して、かつ統計学的に有意に減少したことが記録された(35 日目に観察打ち切りとした)。多職種からなる質改善チームが、新生児室の NNI 減少のためにデザインされた対策の実行を運営した。これらの対策は、無菌操作法の必要性に関する認識向上、手指衛生の改善、中心静脈ライン使用時の注意の強化、血液培養用検体採取技術のモニタリング、および環境改善などであった。これらの対策に加えて、管理図から正のフィードバックが得られたことが、NNI の一貫した減少に寄与したと考えられる。本研究は、質改善のループが完結し、特異的なケアバンドル導入による NNI の統計学的改善が示された、初の研究の 1 つである。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント
新生児医療は特殊領域であり、特有のエビデンスを必要としている。こうした先進的な取り組みには拍手を送りたい。我が国でも「NICUにおける医療関連感染予防のためのハンドブック、第 1 版」が公開されている。
http://www.nih.go.jp/niid/bac2/janis/file/nicu_handbook_ver1.pdf

同カテゴリの記事

2011.07.30

Disinfection: is it time to reconsider Spaulding?
G. McDonnell*, P. Burke
*STERIS Limited, UK
Journal of Hospital Infection (2011) 78, 163-170

2008.01.31

Long-term evolution of a nosocomial outbreak of Pseudomonas aeruginosa producing VIM-2 metallo-enzyme

2018.09.25

Mother-to-child transmission of extended-spectrum-beta-lactamase-producing Enterobacteriaceae

2022.01.31
Rising rates of hospital-onset Klebsiella spp. and Pseudomonas aeruginosa bacteraemia in NHS acute trusts in England: a review of national surveillance data, August 2020-February 2021

R. Sloot*, O. Nsonwu, D. Chudasama, G. Rooney, C. Pearson, H. Choi, E. Mason, A. Springer, S. Gerver, C. Brown, R. Hope
*Public Health England, UK

Journal of Hospital Infection (2022) 119, 175-181


2018.01.31

Updated meta-analysis of controlled observational studies: proton-pump inhibitors and risk of Clostridium difficile infection

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ