陽性反応的中率、陰性反応的中率、および有病率による感度と特異度の算出:病院感染サーベイランスシステムへの適用

2008.06.30

Estimating sensitivity and specificity from positive predictive value, negative predictive value and prevalence: application to surveillance systems for hospital-acquired infections


H. Kelly*, A. Bull, P. Russo, E.S. McBryde
*Victorian Infectious Diseases Reference Laboratory, Australia
Journal of Hospital Infection (2008) 69, 164-168
感度、特異度、陽性反応的中率(PPV)、および陰性反応的中率(NPV)は、通常は診断検査関連用語である。これらの概念は診断法からサーベイランスシステムにまで拡大されているが、サーベイランスシステムは診断検査と同様ではない。サーベイランスシステムの感度と特異度を算出する場合には、PPV、NPV、および有病率のみが判明しているという状況があり得る。本研究の目的は、PPV、NPV、および有病率により感度と特異度を算出する2種類の方法の同等性を示すことである。感度および特異度の公式は第一原理に基づいて算出し、標準的な分割表を用いた計算値と比較した。この方法について、冠動脈バイパス術後の手術部位感染症例の標本調査を例として説明する。標本から算出した有病率は母集団の有病率の算出値であり、この値は、PPV、NPV、および有病率の関数である感度と特異度の公式の中で用いた場合にのみ、分割表からの算出と一致する。この原理の一般的証明は本稿の付録に記載した。PPV、NPV、および有病率のみが判明している場合には、サーベイランスシステムの感度と特異度は、2種類の方法で同等の算出値を得ることが可能である。
サマリー 原文(英語)はこちら

同カテゴリの記事

2015.01.30

Hand hygiene monitoring technology: a systematic review of efficacy

2016.06.23

First UK trial of Xenex PX-UV, an automated ultraviolet room decontamination device in a clinical haematology and bone marrow transplantation unit

2009.07.31

Hepatitis B virus and hepatitis C virus in medical waste handlers in Tripoli, Libya

2008.01.31

Risk factors and recommendations for rate stratification for surveillance of neonatal healthcare-associated bloodstream infection

2019.04.15

Balancing the risks to individual and society: a systematic review and synthesis of qualitative research on antibiotic prescribing behaviour in hospitals

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ