小児集中治療室における抗菌薬適正使用支援の再検討:型にはまらないやり方から得られた洞察★
Revisiting antimicrobial stewardship in the paediatric intensive care unit: insights from an unconventional approach C. Liberati*, G. Brigadoi, E. Gres, E. Barbieri, F. Cavagnero, L. Maestri, S. Trivellato, A. Zenere, M. De Pieri, C. Di Chiara, D. Mengato, F. Venturini, E. De Canale, C. Del Vecchio, A. Tessari, A. Tosoni, C. Zaggia, C. Contessa, C. Giaquinto, E. Carrara, E. Tacconelli, A. Amigoni, D. Donà *University of Padova, Italy Journal of Hospital Infection (2025) 160, 53-59
背景
小児集中治療室(PICU)に入室した患者は、抗菌薬が不適切に処方される可能性が高い高リスクのグループを構成している。この研究は、イタリアの 3 次病院の PICU における抗菌薬適正使用支援プログラム(ASP)について記述している。
方法
事前事後準実験的研究を、2019 年 1 月 1 日から 2022 年 12 月 31 日まで、University Hospital of Padova の Department for Women’s and Children’s Health の PICU で実施した。ASP による介入を、2021 年 2 月に、「ハンドシェイク」アプローチを使い、集学的チームが実施した。対象集団には、PICU に入室した全患者を組み入れた。主要転帰は、抗菌薬の消費量とし、1,000 患者日当たりの治療実施日数として測定した。分割時系列分析を使い、介入の前と後の抗菌薬の処方の傾向を評価した。
結果
合計で、616 例の患者(エピソード)が、介入前の時期(2019 年 1 月から 2021 年 1 月)に、602 例の患者が、介入後の時期(2021 年 2 月から 2022 年 12 月)に入室した。ASP を実施した結果、抗菌薬の全体での消費量が、毎月3.0%有意に減少した(P < 0.0001)。消費量の比較的多い抗菌薬の 1 か月間の減少は、メロペネム、4.9%(P = 0.009)、グリコペプチド系、3.8%(P = 0.014)、ピペラシリン・タゾバクタム、4.8%(P = 0.034)であった。第三世代セファロスポリン系とアミカシンの消費量に有意な変化はなかった。
結論
ASP による介入は、この複雑な状況において抗菌薬の消費量を減少させるのに効果があった。これらの結果は、重篤な疾患の小児というシナリオにおける抗菌薬適正使用支援の重要性を示している。
監訳者コメント :
「ハンドシェイク」アプローチとは制限や事前承認の要件がないこと、すべての処方の包括的なレビュー、および定期的な訪問を通じて提供される対面フィードバックによる ASP 介入の手法である。病棟処方者と ASP チームスタッフ間の信頼に基づく関係が、PICU での管理介入の成功の重要な要素となっている。CRP などのバイオマーカーについてディスカッションでは考慮するが、アルゴリズムには加えないこともユニークなポイントである。PICU での研究であるが、成人の ASP にも活かせそうである。
同カテゴリの記事
The complexity of Staphylococcus epidermidis molecular epidemiology in neonatal intensive care units (NICU) as revealed by genomic approaches R.F. Rampelotto*, N.A. Faria, R.Hörner, M. Miragaia *Federal University of Santa Maria, Brazil Journal of Hospital Infection (2025) 161, 148-158
Healthcare-associated infections: a threat to the survival of patients with COVID-19 in intensive care units V. de Macedo*, G.S. Santos, R.N. Silva, C.N.M. Couto, C. Bastos, E. Viecelli, M.N. Mateus, M.E. Graf, R.B. Gonçalves, M.A. Silva, P.D.B. Bernardini, R.S.P. Grando, V.P. Boaventura, H.S.R. Pereira, A.S.S. Levin *Santa Casa de Curitiba, Brazil Journal of Hospital Infection (2022) 126, 109-115
Filtration performance of three models of N95 filtering facepiece respirators following clinical usage and vaporized hydrogen peroxide decontamination J. Cooper*, A. Csapó, R. Ranasinghe, M. Jeronimo, T. Brockington-Tyhy, S. Alawfi, T. Wong *VCH People Safety, Vancouver Coastal Health Authority, Canada Journal of Hospital Infection (2023) 131, 122-125
Evaluation of the antiseptic activity of 5% alcoholic povidone-iodine solution using four different modes of application: a randomized open-label study S.J. Monstrey*, D. Lepelletier, A. Simon, G. Touati, S. Vogt, F. Favalli *University of Ghent, Belgium Journal of Hospital Infection (2022) 123, 67-73
In-vitro assessment of oral fluid aspiration by various high-speed air-turbine dental handpieces M. Sun*, J. Zhu, Y. Zhao, J. Sun, X. Yang, Y. Wang, R. Liu, H.Yu *Sichuan University, Chengdu, China Journal of Hospital Infection (2025) 157, 59-66