チタン表面に増殖したブドウ球菌のバイオフィルムの根絶において、ポビドンヨードと硝酸銀は同程度に有効である:in vitro の解析★
Povidone-iodine and silver nitrate are equally effective in eradicating staphylococcal biofilm grown on a titanium surface: an in-vitro analysis D. Semeshchenko*, M.F. Veiga, M. Visus, A. Farinati, I. Huespe, HIBA Hip Surgery Unite, M.A. Buttaro, P.A. Slullitel *Italian Hospital of Buenos Aires, Argentina Journal of Hospital Infection (2025) 155, 185-191
背景
デブリードマンと抗菌化学療法によるインプラント温存(DAIR)手術を実施する際に使用すべき洗浄液および濃度についてのコンセンサスはない。
目的
5 つの抗菌溶液について、バイオフィルムの最小根絶濃度を測定し、チタン表面に埋め込まれたブドウ球菌のバイオフィルムの根絶における有効性を比較すること。
方法
メチシリン感性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MSSA)とメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の ATCC 標準株を、多孔性の Ti–6Al–4V 寛骨臼スクリューキャップ上で増殖させた。抗菌溶液は、ポビドンヨード、リファンピシン、硝酸銀、硫酸銅、クロルヘキシジンとした。バイオフィルムの最小根絶濃度を MSSA と MRSA について算出した。24 時間後、スクリューキャップを3分間各溶液に曝露させた。各検体からの細菌の分離は、ボルテックスによる攪拌とトリプリケートの寒天平板上での footprint によって実施した。コロニー形成単位(cfu)を攪拌の前と後に数え、cfu/mL のデルタを、各溶液について算出した。cfu の log で 3 倍の減少を、溶液の有効性の尺度と見なした。群間の比較はフィッシャーの検定で行った。
結果
MSSA と MRSA に対するバイオフィルムの最小根絶濃度は、それぞれ、次のようであった。ポビドンヨードが 8,000μg/mL と 16,000μg/mL、リファンピシンが 64μg/mL と 128μg/mL、硝酸銀が 10,000μg/mL と 5,120μg/mL、硫酸銅が900μg/mL と 900μg/mL、クロルヘキシジンが 16μg/mL と 32μg/mL。リファンピシン、硫酸銅、 クロルヘキシジンは、cfu 減少のデルタが 8 log を超えていたポビドンヨード(P < 0.01)や硝酸銀(P = 0.015)と比べると、MSSA や MRSA のバイオフィルムに対して効果がなかった。ポビドンヨードと硝酸銀は、目に見える MSSA(P = 0.005)や MRSA(P = 0.014)がなく、footprint は陰性であった。
結論
ポビドンヨードと硝酸銀のみが、24 時間のバイオフィルムを少なくとも 99.9%根絶できる洗浄液であった。
監訳者コメント :
抗菌溶液の種類によってインプラントのブドウ球菌バイオフィルムの抑制効果に違いを認めた。
同カテゴリの記事
Seroprevalence for measles among healthcare workers in Madrid, Spain A.de la Cuerda*, M.I.Tejeda González, A. López Aparicio, C. Monfort Vinuesa, M.J. López Pedraza, B. Isidoro, J. Mayordomo-Cava, L.C. Barberán, J. Collazos, J.M. Pérez-Ortiz, J. Barberán *Universidad Camilo José Cela, Spain Journal of Hospital Infection (2024) 147, 63-67
European survey on the current surveillance practices, management guidelines, treatment pathways and heterogeneity of testing of Clostridioides difficile, 2018–2019: results from The Combatting Bacterial Resistance in Europe CDI (COMBACTE-CDI) V.F. Viprey*, G. Granata, K.E.W. Vendrik, G.L. Davis, N. Petrosillo, E.J. Kuijper, T. Vilken, C. Lammens, J.J. Schotsman, A.D. Benson, M.A. Cataldo, T.I.I. van der Kooi, M.H. Wilcox, K.A. Davies, on behalf of the COMBACTE-CDI consortium *University of Leeds, UK Journal of Hospital Infection (2023) 131, 213-220
Diagnostic stewardship programme for urine culture: impact on antimicrobial prescription in a multi-centre cohort
A.L.H. Lee*, E.C.M. Leung, M.K.P. Lee, R.W.M. Lai
*Prince of Wales Hospital, Hong Kong
Journal of Hospital Infection (2021) 108, 81-89
Validation of a hand hygiene visual feedback system to improve compliance with drying time of alcohol-based hand rub in a neonatal intensive care unit: the Incubator Traffic Light system R.H.J. van Gils*, R.F. Kornelisse, J. Dankelman, O.K. Helder *University Medical Centre Rotterdam, The Netherlands Journal of Hospital Infection (2024) 145, 210-217
Fast-cycle hydrogen peroxide nebulization against frequent healthcare-associated micro-organisms efficacy assessment L. Cobrado*, P. Ramalho, E. Ricardo, M.-M. Azevedo, A.G. Rodrigues *University of Porto, Portugal Journal of Hospital Infection (2021) 113, 155-163