自動化室内除染を図るオゾン発生システムの殺ウイルス効果★

2021.10.31

Virucidal efficacy of an ozone-generating system for automated room disinfection

J. Steinmann*, T. Burkard, B. Becker, D. Paulmann, D. Todt, B. Bischoff, E. Steinmann, F.H.H. Brill
*Dr. Brill + Partner GmbH Institute for Hygiene and Microbiology, Germany

Journal of Hospital Infection (2021) 116, 16-20


室内除染のために、従来の予防法に加えて、ガスシステムによる非接触式技術が病院衛生に導入されている。殺生物製剤としてオゾンを発生する全室除染装置 Sterisafe Pro(Association Française de Normalisation Standard NF T 72-281:2014 に適合)の殺ウイルス効果を試験した。除染 150 分後および 300 分後に、すべてのテストウイルス力価は低下し、平均減少係数は 2.63(マウスノロウイルス)~ 3.94(シミアンウイルス 40)であった。これらの結果は、ウイルス不活性化の実際的な条件、ならびに非エンベロープウイルスおよびエンベロープウイルスに対するオゾン技術の有効性の評価を構築するのに有用と考えられる。

 

サマリー原文(英語)はこちら

 

監訳者コメント

消毒薬の空間噴霧については人体への影響を考え、WHO や米国 CDC でも有人環境での使用を推奨していないが、無人環境ではガスシステムによる非接触式技術が医療機関でも導入されてきている。特にノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスは消毒薬抵抗性が強く、こうした技術の活用が期待される。

 

 

同カテゴリの記事

2021.03.31

The daily direct costs of isolating patients identified with highly resistant micro-organisms in a non-outbreak setting

 

M.D. van Dijk*, A.F. Voor in ’t holt, S. Polinder, J.A. Severin, M.C. Vos

*Erasmus MC University Medical Centre Rotterdam, The Netherlands

 

Journal of Hospital Infection (2021) 109, 88-95

 

2008.04.25

Mortality of patients with antibiotic-associated diarrhoea: the impact of Clostridium difficile

2011.12.31

Time-dependent effect of chlorhexidine surgical prep

2018.03.31

Prevalence of multidrug-resistant organisms in migrant children admitted to an Italian cardiac surgery department, 2015-2016

2017.01.31

Evaluation of a modified cleaning procedure in the prevention of carbapenem-resistant Acinetobacter baumannii clonal spread in a burn intensive care unit using a high-sensitivity luminometer

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ