軟性消化管内視鏡処理における課題、現在の問題点、および将来の展望

2021.04.30

Flexible gastrointestinal endoscope processing challenges, current issues and future perspectives

 

N. Omidbakhsh*, S. Manohar, R. Vu, K. Nowruzi

*Advanced Sterilization Products, USA

 

Journal of Hospital Infection (2021) 110, 133-138

 

 

背景

現在、軟性消化管内視鏡の処理方法としてもっとも多く用いられているのは、洗浄を行ってから高レベル消毒を行うというもので、これは最終滅菌は実用的でないことが多いためである。処理後モニタリング研究では、内視鏡において培養陽性は依然として高率にみられ、これにより患者の感染および死亡につながり得ることが一貫して示されている。不十分な処理は、内視鏡の複雑なデザイン、不完全な洗浄、バイオフィルムの形成、および高レベル消毒における不十分な安全域などに起因する。

 

目的

軟性消化管内視鏡に対して実用的な最終滅菌が実施できることを示すこと。

 

方法

内視鏡滅菌サイクルを開発して蒸気化過酸化水素滅菌システム内に組み込んだ。このサイクルを用いて、軟性消化管内視鏡(大腸内視鏡および十二指腸内視鏡を含む)に対する滅菌の効果を検討し、次いでこれら 2 種類の軟性消化管内視鏡について潤滑剤を変えた場合の滅菌の効果を比較して材料適合性を検討した。

 

結果

試験の結果、蒸気化過酸化水素により軟性消化管内視鏡(大腸内視鏡および十二指腸内視鏡)の滅菌を、無菌性保証水準 10-6で実施できることが示された。さらに、硬水および血清により内視鏡を人工的に汚染させた場合、生存した微生物の回収は認められなかった。材料適合性試験の結果では、二硫化モリブデン潤滑剤の代わりにグラファイト(黒鉛)ベースの不活性潤滑剤を用いた場合に、材料が蒸気化過酸化水素滅菌器と適合することが示された。

 

結論

軟性消化管内視鏡に対して、材料を見直して適合させれば、蒸気化過酸化水素滅菌法を用いて実用的な最終滅菌を行うことができる。

 

サマリー原文(英語)はこちら

 

監訳者コメント

軟性内視鏡の滅菌に関する論文である。軟性内視鏡はスポルディングの分類では高水準消毒となっているが、不十分な消毒を原因とするアウトブレイクが度々発生している。今後もより確実な洗浄・消毒・滅菌を目指した処理が必要とされるだろう。

同カテゴリの記事

2009.02.28

Photocatalytic degradation of prions using the photo-Fenton reagent

2016.10.31

Three-day regimen of oseltamivir for postexposure prophylaxis of influenza in wards

2021.12.31
Catheter lock solutions for reducing catheter-related bloodstream infections in paediatric patients: a network meta-analysis

Q. Guo*, Z. Lv, H. Wang, L. Song, Y. Liu, H. Chen, C. Zhou
*Capital Medical University, China

Journal of Hospital Infection (2021) 118, 40-47


2008.10.15

Quality of alcohol-based hand disinfectants and their regulatory status: Development and marketing authorisation

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ