看護学生の教育のためのコンセンサスに基づく国際的な抗菌薬適正使用支援コンピテンシーの開発★

2019.11.05

Development of consensus-based international antimicrobial stewardshiP competencies for undergraduate nurse education


M. Courtenay*, E. Castro-Sánchez, R. Gallagher, J. McEwen, A.N.H. Bulabula, Y. Carre, B. Du Toit, R.M. Figueiredo, M.E. Gjerde, N. Hamilton, L. Jorgoni, V. Ness, R. Olans, M.C. Padoveze, J. Rout, N. van Gulik, Y. Van Zyl
*Cardiff University, UK
Journal of Hospital Infection (2019) 103, 244-250
背景
看護師が抗菌薬適正使用支援に貢献することに関して、国内外の政策立案者による認識が高まりつつある。看護学生への教育は、看護師として抗菌薬適正使用支援の役割と実践に向けて準備させる絶好の機会となるが、抗菌薬適正使用支援の教育を組み入れているのは、看護教育プログラムの 3 分の 2 にとどまり、推奨される抗菌薬適正使用支援の原則をすべて網羅しているのは、わずか 12%であった。また、看護師は、抗菌薬に関する知識が十分ではないと報告しており、抗菌薬適正使用支援という用語を聞いたことがない者が多かった。
目的
看護学生に対する教育に適した抗菌薬適正使用支援コンピテンシーの説明指標に関する国際的なコンセンサスを規定すること。
方法
2 段階のオンライン調査からなる修正デルファイ法により、看護師の教育と実践における処方および薬剤管理の専門知識、ならびに抗菌薬適正使用支援の専門知識をもつ 15 名からなる国際的なパネルメンバーを招いた。2019 年 2 月から 3 月にデータを収集した。
結果
参加者 15 名が専門家パネルのメンバーになることに同意し、そのうち 13 名(86%)が 1 回目の質問票に回答し、この 13 名(100%)が 2 回目の質問票に回答した。コンピテンシーに関する包括的な 6 領域、ならびに抗菌薬適正使用支援の実践に必須の 63 項目の説明指標に関してパネルメンバーのコンセンサスが得られ、一貫して高水準の合意に達した。
結論
コンピテンシーの説明指標に関して高水準の合意に達したことから、看護学生に対する教育および有資格看護師(補助看護師など新たな役割を担う者も含む)の抗菌薬適正使用支援活動を方向付けるために、コンピテンシーの説明指標を使用すべきである。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント
APICでも本件は話題となっており、看護師が抗菌薬適正使用支援に関与できることが多く中心的な役割を担う一員たるべきであると考えられている。診療報酬加算の要件にも看護師が組み入れられており活躍が期待される一方で看護師の抗菌薬に関する教育が課題である。

同カテゴリの記事

2021.03.31

Why is mock care not a good proxy for predicting hand contamination during patient care?

 

M.F. King*, A.M. Wilson, M. López-García, J. Proctor, D.G. Peckham, I.J. Clifton, S.J. Dancer, C.J. Noakes

*University of Leeds, UK

 

Journal of Hospital Infection (2021) 109, 44-51

 

2023.09.30
Risk of catheter-associated bloodstream infection by catheter type in a neonatal intensive care unit: a large cohort study of more than 1100 intravascular catheters

G. Catho*, F. Rosa Mangeret, V. Sauvan, M.-N. Chraïti, R. Pfister, O. Baud, S. Harbarth, N. Buetti
*Geneva University Hospitals, Switzerland

Journal of Hospital Infection (2023) 139, 6-10


2016.05.23

Successful control of an outbreak of GES-5 extended-spectrum β-lactamase-producing Pseudomonas aeruginosa in a long-term care facility in Japan

2017.09.28

Contribution and limits of clinical specimens for the screening of intestinal multi-drug-resistant bacteria in view of laboratory automation

2011.10.30

Sequential outbreaks of multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in intensive care units of a tertiary referral hospital in Italy: combined molecular approach for epidemiological investigation