2013 年から 2014 年のインフルエンザシーズン中に target-enriched multiplex PCR 法が患者のアウトカムおよび費用に及ぼした影響★
Effect of target-enriched multiplex polymerase chain reaction on patient outcomes and costs during the 2013-14 influenza season
A. Hassoun*, M.D. Huff, E. Asis, K. Chahal, A. Azarbal, S. Lu
*Alabama Infectious Disease Center, USA
Journal of Hospital Infection (2017) 96, 366-370
米国疾病対策センターは、インフルエンザ A(H1N1-09)の検出に、最初にインフルエンザ迅速診断検査を行うことを推奨している。患者 246 例の鼻咽頭からのサンプルについて、target-enriched multiplex polymerase chain reaction(PCR)法により H1N1-09 の検査を行い、うち 163 例では合わせて迅速診断検査法による検査も行った。target-enriched multiplex PCR 法を参照基準とした時の迅速診断検査法の感度は18.7%であった。迅速診断検査法で偽陰性であった患者は、オセルタミビル投与が 111 日間、および隔離が 65 日間遅れた。target-enriched multiplex PCR 法で H1N1 陰性であった患者では、抗ウイルス療法が即座に中止され、これにより 408 日間のオセルタミビル投与、および 315 日間の不要な隔離が避けられた。これに伴って削減できた費用は 208,982 米国ドルであった。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント:
インフルエンザの迅速診断は偽陰性が大きな問題であったが、その実態と弊害については不明であったが、本論文では PCR を基準とすると迅速診断の感度が 20%に満たないことは衝撃的なデータであり、正確な診断は無用な医療費を削減できることを示した点で、その意義は大きい。一方で自然治癒するインフルエンザに対して、高価な診断法を実施することへの抵抗もある。
同カテゴリの記事
The use of a Poisson hidden Markov model for automated detection of hospital outbreaks with vancomycin-resistant enterococci in routine surveillance data S.A.M. van Kessel*, C.C.H. Wielders, J. van de Kassteele, A. Verbon, A.F. Schoffelen, on behalf of the ISIS-AR study group on behalf of the SO-ZI/AMR study group *National Institute for Public Health and the Environment (RIVM), the Netherlands Journal of Hospital Infection (2025) 162, 62-67
Evaluation of economic burden of colonic surgical site infection at a Japanese hospital
Examining the epidemiology and microbiology of Clostridium difficile carriage in elderly patients and residents of a healthcare facility in southern Ontario, Canada
Case study on the orientation of phaco hand pieces during steam sterilization processes
Universal admission screening: a potential gamechanger in hospitals with high prevalence of MRSA M.A. Borg*, D. Suda, E. Scicluna, A. Brincat, P. Zarb *University of Malta, Malta Journal of Hospital Infection (2021) 113, 77-84
