中国の 3 次病院における診断検査欠如によるクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)関連の臨床的負荷
Clostridium difficile-associated clinical burden from lack of diagnostic testing in a Chinese tertiary hospital
D. Zhang*, J. Chen, H. Zhan, Y. Huang, S. Chen, F. Law, W. Ba-Thein
*Second Affiliated Hospital of Shantou University Medical College, P.R. China
Journal of Hospital Infection (2016) 94, 386-388
クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)感染症(CDI)は世界中の病院でよくみられる下痢の原因であるにもかかわらず、中国のほとんどの病院では検査も利用できず、管理ガイドラインもない。この 2 年間の前向き研究では、水様下痢患者 276 例のうち CDI の占める割合は 23.1%であった。CDI の検査ができないことで、患者の 26.4%では不適切な管理が行われ、隔離予防策がなされずに院内伝播のリスクが増加していた。さらに症候性の毒素産生性 C. difficile 保菌者を退院させることによって、市中伝播のリスクを増やすことにもつながっていた。最新のエビデンスに基づいた診療ガイドラインの更新と CDI の診断検査の採用を、中国の病院においても推奨したい。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント:
中国の病院における CDI の実態については、臨床的に疑われない、検査が利用できない環境である、といった理由から、不明な部分が多い。本研究は広東省の 1,800 床の教育病院で行われ、便培養で検出された C.difficile について、PCR を用いて同定とトキシン産生の決定を行った。下痢患者中、CDI の占める割合が高かったが、市中発症例が 35%を占めていたことも特徴であった。診断・管理の状況のみならず、今後、中国の他の地域からの疫学調査の報告が待たれる。
同カテゴリの記事
Surveillance of catheter-related bloodstream infections in haemato-oncology patients: comparison of two definitions
C.E.M. de Mooij*, W.J.F.M. van der Velden, P.E. Verweij, A.F.J. de Haan, L.F.J. van Groningen, C. Meijer, J. Hopman, N.M.A. Blijlevens
*Radboud University Medical Center, the Netherlands
Journal of Hospital Infection (2020) 105, 686-690
Four country healthcare-associated infection prevalence survey: pneumonia and lower respiratory tract infections
Quantitative evaluation of prion inactivation comparing steam sterilization and chemical sterilants: proposed method for test standardization
Isolation demand from carbapenemase-producing Enterobacteriaceae screening strategies based on a West London hospital network
Olanexidine gluconate formulations as environmental disinfectants for enveloped viruses infection control
K. Imai*, A. Hagi, S. Yamagawa, D. Sano
*Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc., Japan
Journal of Hospital Infection (2021) 112, 37-41