脳室内投与中のバンコマイシンの脳脊髄液濃度に関する治療薬物モニタリング(therapeutic drug monitoring)

2016.02.28

Therapeutic drug monitoring of cerebrospinal fluid vancomycin concentration during intraventricular administration


D. Popa*, L. Loewenstein, S.W. Lam, E.A. Neuner, C.L. Ahrens, A. Bhimraj
*Cleveland Clinic, USA
Journal of Hospital Infection (2016) 92, 199-202
髄膜炎に対するバンコマイシンの脳室内投与については、入手されるデータに限りがある。本研究では、脳脊髄液濃度と相関する臨床的特性を探索した。9 年間にわたり、患者 13 例の脳脊髄液のバンコマイシン濃度を 34 回評価した。脳脊髄液の排出量および投与からの時間と脳脊髄液のバンコマイシン濃度との間に相関が認められた。脳脊髄液中の蛋白質、白血球数またはグルコースについては関連は認められなかった。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌などによる髄膜炎に対してバンコマイシンが使用されるが、バンコマイシンは髄液移行性が不良であり、しばしば全身投与に加えて髄腔内投与が行われる。しかしバンコマイシンの髄腔内投与における薬物体内動態は明らかになっていない。本研究では脳脊髄液の産生量や、バンコマイシン投与からの経過時間などが脳脊髄液中のバンコマイシン濃度と相関することが明らかになった。実際にバンコマイシンの髄腔内投与を考慮しなければならない状況は少ないと思われるが、そういった際には薬剤師の協力を得て本研究結果を参考にできるかもしれない。

同カテゴリの記事

2011.07.30

Disinfection: is it time to reconsider Spaulding?
G. McDonnell*, P. Burke
*STERIS Limited, UK
Journal of Hospital Infection (2011) 78, 163-170

2007.12.31

Experience applying the UK meticillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) guidelines in a tertiary referral hospital in the United Arab Emirates 1999-2002: same guidelines, different cultures

2015.05.31

Ebola virus disease in Africa: epidemiology and nosocomial transmission

2024.12.16
PMCA to demonstrate the efficacy of prion inactivation methods on reusable medical devices: a relevant alternative to animal bioassays

A. Igel*, M. Moudjou, P. Destrez, P. Clayette,V. Béringue
*Université Paris-Saclay, INRAE, France

Journal of Hospital Infection (2024) 154, 60-63

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ