イランにおける救急部門の患者のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(meticillin-resistant Staphylococcus aureus;MRSA)株の分子解析および感受性パターンと、関連するリスク因子

2015.03.30

Molecular analysis and susceptibility pattern of meticillin-resistant Staphylococcus aureus strains in emergency department patients and related risk factors in Iran


M. Rezaei*, R. Moniri, S.G.A. Mousavi
*Kashan University of Medical Sciences, Iran
Journal of Hospital Infection (2015) 89, 186-191
背景
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(meticillin-resistant Staphylococcus aureus;MRSA)は、病院内および市中の両方で拡大がみられる。MRSA の鼻腔内保菌が MRSA 感染のリスク因子であることが明らかにされている。
目的
MRSA 保菌のリスク因子および抗菌薬感受性パターンを評価し、救急部門の成人患者における MRSA の鼻腔内保菌率を明らかにすること。
方法
イラン・カーシャーン(Kashan)の病院の救急部門の患者 810 例を対象として、横断研究を実施した。MRSA 保菌のリスク因子に関する質問票に各患者が記入した。前鼻腔からサンプルを採取した。Multiplex PCR 法を用いた SCCmec タイピング、および PCR 法を用いた Panton-Valentine ロイコシジン(PVL)遺伝子検出を行った。アミカシン、クリンダマイシン、ゲンタマイシン、シプロフロキサシン、ペニシリン、トリメトプリム・スルファメトキサゾール、エリスロマイシン、テトラサイクリン、バンコマイシン、および cefoxitin に対する MRSA の感受性をディスク拡散法で判定した。
結果
黄色ブドウ球菌および MRSA の鼻腔内保菌者は、患者 810 例中 296 例(36.5%)および 26 例(3.2%)であった。そのうち、9 株(34.6%)、7 株(26.9%)、2 株(7.7%)、2 株(7.7%)、2 株(7.7%)、1 株(3.8%)、および 1 株(3.8%)の MRSA 分離株が、それぞれ V 型、III 型、I 型、IVb 型、IVh 型、II 型、および IVa 型に分類され、7 株(26.9%)は分類不能であった。PVL 遺伝子は検出されなかった。すべての MRSA 分離株が多剤耐性であった。
結論
入院歴、尿道および/または静脈カテーテルの使用と、MRSA 保菌との間に有意な関連が認められた。MRSA 鼻腔内保菌の疫学およびリスク因子に関するさらなる研究が、MRSA 感染の治療および予防の指針として有用となると考えられる。
サマリー原文(英語)はこちら
監訳者コメント
一般的に世界各国からの報告によれば、健常人での黄色ブドウ球菌の保菌率は 17% ~ 36%、MRSA の保菌率は 0.7% ~ 3.9%と、国あるいは母集団の違いにより異なる。本論文でのイランの保菌率は、黄色ブドウ球菌および MRSA ともに高く、MRSA 保菌者の半数が CA-MRSA で、ST 合剤やゲンタマイシンの耐性があるなどの特徴がある。日本でも入院患者の MRSA は SCCmec 型は Ⅱ 型から Ⅳ 型、すなわち HA-MRSA から CA-MRSA へと変化していることを考慮すると、今後、外来患者での黄色ブドウ球菌感染症では、CA-MRSA による感染症も考慮する必要がある。

同カテゴリの記事

2019.11.05

Norovirus recovery from floors and air after various decontamination protocols

2006.02.28

Correlation between the genetic diversity of nosocomial pathogens and their survival time in intensive care units

2011.10.30

Sequential outbreaks of multidrug-resistant Acinetobacter baumannii in intensive care units of a tertiary referral hospital in Italy: combined molecular approach for epidemiological investigation

2018.07.31

The first multi-centre point-prevalence survey in four Japanese university hospitals

2007.09.30

An in-use microbiological comparison of two surgical hand disinfection techniques in cardiothoracic surgery: hand rubbing versus hand scrubbing

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ