酸性化された亜硝酸塩:クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)芽胞の定着に対する宿主防御か?
Acidified nitrite: a host defence against colonization with C. difficile spores?
R. Cunningham*, E. Mustoe, L. Spiller, S. Lewis, N. Benjamin
*Plymouth Hospitals NHS Trust, UK
Journal of Hospital Infection (2014) 86, 155-157
クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)芽胞は酸抵抗性であるにもかかわらず、プロトンポンプ阻害薬(PPI)を使用すると C. difficile 感染リスクが上昇する。唾液に含まれる亜硝酸塩は胃酸と反応するため、唾液を飲み込むと殺菌性の窒素酸化物が発生する。pH 2(通常の胃内環境を反映)では、5 mM の亜硝酸塩によりすべての C. difficile 芽胞が 15 分以内で死滅した。PPI 服用患者の胃内状態である pH 5 では、同一濃度の亜硝酸塩による細菌数の減少は 60 分後でも認められなかった。唾液中の亜硝酸塩の胃内での酸性化が抑制されることが、PPI 服用中の患者の C. difficile感染リスク上昇の説明となると考えられる。
サマリー原文(英語)はこちら
同カテゴリの記事
When the answer is a maybe: a retrospective review of indeterminate SARS-CoV-2 results and their associations A.M. Dolan*, S. FitzGerald *St Vincent’s University Hospital, Republic of Ireland Journal of Hospital Infection (2024) 143, 115-122
Impact of treating Staphylococcus aureus nasal carriers on wound infections in cardiac surgery
Two-step glutamate dehydrogenase antigen real-time polymerase chain reaction assay for detection of toxigenic Clostridium difficile
Analysis of neonatal nosocomial infection rates across the Australian and New Zealand Neonatal Network
Barriers and facilitators for using administrative data for surveillance purpose: a narrative overview V. Boulanger*, A. MacLaurin, C. Quach *University of Montreal, Canada Journal of Hospital Infection (2025) 155, 25-36
