病院環境での病原菌伝播の減少-握手とフィスト・バンプの比較:パイロット研究
Reducing pathogen transmission in a hospital setting. Handshake verses fist bump: a pilot study
P.A. Gharee*, T. Bourlai, W. Dutton , W.T. McClellan
*West Virginia University, School of Medicine, WV, USA
Journal of Hospital Infection (2013) 85, 321-323
握手は個人間の細菌伝播を媒介することが知られている。手洗いは、医療環境全体を通じて伝播率減少のための主要な取り組みとなっているが、手洗い後も個人の 80%は何らかの疾患の原因菌を保持している。フィスト・バンプ(拳タッチ)は、握手に代わるものとして多く行われるようになっている。著者らは、医療環境にフィスト・バンプを導入することにより、通常の握手と比較して、医療従事者間の接触時間と曝露される総表面積が減るために、細菌伝播率がさらに低下すると考えられることを明らかにした。
サマリー原文(英語)はこちら
同カテゴリの記事
Near-field airborne particle concentrations in young children undergoing high-flow nasal cannula therapy: a pilot study E.T. Gall*, A. Laguerre, M. Noelck, A. Van Meurs, J.P. Austin, B.A. Foster *Portland State University, USA Journal of Hospital Infection (2021) 113, 14-21
Point prevalence survey for healthcare-associated infections within Canadian adult acute-care hospitals
Poor postoperative blood glucose control increases surgical site infections after surgery for hepato-biliary-pancreatic cancer: a prospective study in a high-volume institute in Japan
Tobacco use as a screener for Clostridium difficile infection outcomes
Clinical challenge of diagnosing non-ventilator hospital acquired pneumonia and identifying causative pathogens: a narrative review S. Quarton*, A. Livesey, H. Pittaway, A. Adiga, F. Grudzinska, A. McNally, D. Dosanjh, E. Sapey, D. Parekh *University of Birmingham, UK Journal of Hospital Infection (2024) 149, 189-200
