心臓の大手術後のルーチンの声門下分泌物吸引:人工呼吸器関連肺炎の発生率への影響
Routine aspiration of subglottic secretions after major heart surgery: impact on the incidence of ventilator-associated pneumonia
M.J. Pérez Granda*, J.M. Barrio, J. Hortal, P. Muñoz, C. Rincón, E. Bouza
*Hospital General Universitario Gregorio Marañón, Spain
Journal of Hospital Infection (2013) 85, 312-315
48 時間以上の人工呼吸を必要とする患者に対しては、声門下分泌物吸引が推奨される。心臓の大手術後の全患者に対するルーチンの声門下分泌物吸引の導入の影響を評価するため、声門下分泌物吸引実施前後の人工呼吸器関連肺炎(VAP)発生率、人工呼吸器使用日数、および抗菌薬コストを比較した。介入前と介入後の結果は、いずれも 1,000 日あたりで VAP 発生率 23.92 対 16.46(P = 0.04)、抗菌薬コスト 71,384 ユーロ対 63,446 ユーロ(P = 0.002)、および人工呼吸器使用日数 507.5 日対 377.5 日(P = 0.009)であった。心臓の大手術を施行した全患者に対して、麻酔導入時点からルーチンの声門下分泌物吸引を実施すべきである。
サマリー原文(英語)はこちら
同カテゴリの記事
Effective use of oral ribavirin for respiratory syncytial viral infections in allogeneic haematopoietic stem cell transplant recipients
Nosocomial infection surveillance and control: current situation in Spanish hospitals
Comparison of droplet spread in standard and laminar flow operating theatres: SPRAY study group
R. B. Newsom*, A. Amara, A. Hicks, M. Quint, C. Pattison, B.R. Bzdek, J. Burridge, C. Krawczyk, J. Dinsmore, J. Conway
*University of Portsmouth, UK
Journal of Hospital Infection (2021) 110, 194-200
Asymptomatic carriage of extensively drug-resistant bacteria (eXDR), a simple way to assess spontaneous clearance
Hospital bronchoscopy-related pseudo-outbreak caused by a circulating Mycobacterium abscessus subsp. massiliense