ヒトエンテロウイルス 71 に対するアルコールおよびアルコール製手指消毒薬の効果
Efficacy of alcohols and alcohol-based hand disinfectants against human enterovirus 71
S.-C. Chang*, W.-C. Li, K.-Y. Huang, Y.-C. Huang, C.-H. Chiu, C.-J. Chen, Y.-C. Hsieh, C.-Y. Kuo, S.-R. Shih, T.-Y. Lin
*Chang Gung University, Taiwan
Journal of Hospital Infection (2013) 83, 288-293
背景
ヒトエンテロウイルス 71(HEV71)感染症は、アジア太平洋地域における公衆衛生上の重大な脅威である。時に重度の神経系合併症を引き起こし、小児では死亡に至ることもある。その感染制御には適切な手指衛生が重要であるが、HEV71 に対して広く使用されている手指消毒薬の効果に関するデータはまだ少ない。
目的
HEV71 に対するアルコールおよびアルコール製手指消毒薬の殺ウイルス効果を調べること。
方法
一般的なアルコール製手指消毒薬(0.5%クロルヘキシジングルコン酸塩 + 70%イソプロパノール)のほか、種々の濃度のイソプロパノールおよびエタノールの HEV71 に対する殺ウイルス効果を、懸濁試験およびフィンガーパッド試験を用いて評価した。
結果
懸濁試験による曝露時間 10 分での HEV71 ウイルス力価の平均 log10 減少係数は、85%エタノール > 3、95%エタノール約 6 であった。これに対して、70%および 75%エタノールと全濃度(70%から 95%)のイソプロパノールでは、同じ試験で同一時間曝露後の平均 log10 減少係数は < 1 であった。フィンガーパッド試験では、曝露時間 30 秒後の平均 log10 減少係数は 95%エタノールのみが > 4 を示したのに対し、75%エタノールとクロルヘキシジングルコン酸塩含有製剤はいずれも平均 log10減少係数 < 1 であり、HEV71 に対する効果は認められなかった。
結論
広く使用されている 70%エタノールやイソプロパノールによるアルコール製手指消毒薬の HEV71 に対する効果は不十分であった。エタノールでは 95%が最も有効な濃度であるが、それでも HEV71 を完全に不活化することはできず、多くの場合、実用的ではない可能性がある。アルコール製手指消毒薬のみによる手指消毒は、HEV71 伝播の予防には推奨されない。
サマリー原文(英語)はこちら
同カテゴリの記事
Risk behaviours for organism transmission in daily care activities: a longitudinal observational case study
Super-factors associated with transmission of occupational COVID-19 infection among healthcare staff in Wuhan, China
Y. Wang*, W. Wu, Z. Cheng, X. Tan, Z. Yang, X. Zeng, B. Mei, Z. Ni, X. Wang
*Zhongnan Hospital of Wuhan University, China
Journal of Hospital Infection (2020) 106, 25-34
Interhospital differences and case-mix in a nationwide prevalence survey
Investigation of community carriage rates of Clostridium difficile and Hungatella hathewayi in healthy volunteers from four regions of England
Rate of Legionella pneumophila colonization in hospital hot water network after time flow taps installation