PCR 法を含む 2 段階アルゴリズムによるクロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)感染の診断:酵素免疫測定法による毒素検出に替わり得るか?

2012.01.31

A two-stage algorithm for Clostridium difficile including PCR: can we replace the toxin EIA?


J.M. Orendi*, D.J. Monnery, S. Manzoor, P.M. Hawkey
*University Hospital of North Staffordshire NHS Trust, UK
Journal of Hospital Infection (2012) 80, 82-84
クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)感染の診断のための 2 段階、3 試験からなるアルゴリズムを評価した。便検体に対する酵素免疫法により、C. difficile の一般的な抗原であるグルタミン酸脱水素酵素(G)と毒素 A/B(T)を調べた。G と T の結果が一致しない検体は、PCR 法による毒素 B 遺伝子(P)の検出を行った。本アルゴリズムでは毒素 A/B の検出が可能な患者を迅速に特定できたが、毒素産生 C. difficile を排出しているが毒素 A/B 産生レベルが検出限界以下(GTP)である患者が多数存在することが判明した。結果が GT の患者の平均白血球数は、GTP である患者と比較して多かった。

サマリー原文(英語)はこちら

同カテゴリの記事

2008.03.28

Emergence of USA300MRSA in a tertiary medical centre: implications for epidemiological studies

2012.09.30

Multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa outbreaks in two hospitals: association with contaminated hospital waste-water systems

2011.02.28

A combination of subcuticular sutures and a drain for skin closure reduces wound complications in obese women undergoing surgery using vertical incisions

2020.01.31

Local outbreak of extended-spectrum β-lactamase SHV2a-producing Pseudomonas aeruginosa reveals the emergence of a new specific sub-lineage of the international ST235 high-risk clone

JHIサマリー日本語版サイトについて
JHIサマリー日本語版監訳者プロフィール
日本環境感染学会関連用語英和対照表

サイト内検索

レーティング

アーカイブ