抗菌薬耐性菌発生率が低いノルウェーにおけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(meticillin-resistant Staphylococcus aureus;MRSA)、2006 ~ 2010 年
Meticillin-resistant Staphylococcus aureus in Norway, a low-incidence country, 2006-2010
P. Elstrøm*, O. Kacelnik, T. Bruun, B. Iversen, S.H. Hauge, P. Aavitsland
*Norwegian Institute of Public Health, Norway
Journal of Hospital Infection (2012) 80, 36-40
背景
抗菌薬耐性は世界的な公衆衛生上の脅威である。ノルウェーでは耐性菌の発生率は、医療施設と市中のいずれにおいても低レベルに維持されている。メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(meticillin-resistant Staphylococcus aureus;MRSA)の単一症例とアウトブレイクはともに報告が義務化されており、すべての分離株の遺伝子型判定が行わている。
目的
ノルウェーにおける MRSA の疫学について述べるとともに、発生率が低い国で MRSA がどのように伝播しているかを解析すること。
方法
ノルウェーで 2006 年から 2010 年に報告された MRSA 保菌・感染の検査確認例の全症例を対象として、疫学的解析を実施した。
結果
合計 3,620 例の MRSA 症例が特定された。このうち約 3 分の 1 は海外から持ち込まれたものであり、3 分の 1 は国内の医療施設、残りの 3 分の 1 は市中で感染したものであった。症例の 12%は既知のアウトブレイクと関連があった。保菌・感染患者の全発生数は徐々に増加していた。重度の感染症の症例数は年間約 20 例で安定しており、医療関連感染による MRSA 症例の割合は減少していた。
結論
MRSA はノルウェーの住人には現在もまれにしかみられず、病院や介護施設の細菌叢内での MRSA の常在化を予防するための戦略は妥当である。
監訳者コメント:
輸入感染症としての MRSA の位置づけがノルウェーでは明確化している。我が国とは分離頻度があまりにも違うが、こうした世界各国の耐性菌事情から学べるとこは多い。
同カテゴリの記事
Dismantling myths on the airborne transmission of severe acute respiratory syndrome coronavirus-2 (SARS-CoV-2)
J.W. Tang*, W.P. Bahnfleth, P.M. Bluyssen, G. Buonanno, J.L. Jimenez, J. Kurnitski, Y. Li, S. Miller, C. Sekhar, L. Morawska, L.C. Marr, A.K. Melikov, W.W. Nazaroff, P.V. Nielsen, R. Tellier, P. Wargocki, S.J. Dancer
*University of Leicester, UK
Journal of Hospital Infection (2021) 110, 89-96
Speed of molecular detection techniques for meticillin-resistant Staphylococcus aureus admission screening in an acute care hospital
Escherichia coli bloodstream infection outcomes and preventability: a six-month prospective observational study
Experimental comparison of point-of-use filters for drinking water ultrafiltration
Attributable mortality of carbapenem-resistant Klebsiella pneumoniae infections in a prospective matched cohort study in Italy, 2012–2013